Linux

exportコマンド

exportコマンドは環境変数を設定するコマンドです。 個人的には人が書いたシェルスクリプトを読んでるときに見かけることが多いですね。自分で使ったことは無いです。 export hensuu=4 echo $hensuu のように使うようです。変数として呼び出すときには$を頭…

fileコマンド

今日はfileコマンドをちょっとばかり触ってみました。fileコマンドは対象のファイルの種類を調べるコマンドです。lsとか打った後に「このファイルなんだっけ?」となった時に使えるかもしれません。 file * とかやるとディレクトリ内のファイルのファイルタ…

whoamiの使いどころって?

Unixコマンドにwhoamiというのがあります。 ログインしている(というかコンソールを操作している)ユーザー名を表示するという非常に単純なコマンドです。 これって何か使い道あるのかなあ、とかちょっと思っています。 ひょっとしたらシェルスクリプトで式…

diff

diffという素敵なコマンドがLinuxにあることを今日知りました。 このコマンドは2つのファイルを比較するコマンドで異なる部分を出力してくれます。 大きなファイルを比較するときは素直に専用のソフト(WindowsでいうとWinmergeとかDFとか)を使う方が簡単…

unixコマンドの練習[grep]

grepはファイル内からパターンにマッチする行を抜き出して表示するコマンド。オプションを指定することでディレクトリを再帰的に検索することもできるし、ファイル名を指定しなければ標準入力から検索するので、パイプライン処理で使うこともできる。文法 gr…

unixコマンドの練習[cat]

練習メニュー下準備・練習用ディレクトリcatTを作成 mkdir catT・catTにfile1,file2,file3を作成(中身はなんでも良いが、連続する空行を含むものだとわかりやすい) vim file1 vim file2 vim file3練習・file1,file2,file3を連結して表示する cat file1 fil…

unixコマンドの練習[cp]

練習メニュー 下準備・練習用ディレクトリcpTを作成 mkdir cpT・コピー元ディレクトリdir1とコピー先ディレクトリdir2を作成 mkdir dir1 dir2・dir1にfile1,file2,file3をそれぞれ作成(中身は適当で良い) cd dir1 vim file1 vim file2 vim file3・dir1にdi…

CentOS6.6で急に日本語入力ができなくなった話

先日、CentOS6.6のマシンで作業していたら、日本語入力ができなくなっていることに気が付きました。 正確には、半角キーを押したときに若干のラグが入り、入力モードが切り替わらなくなっている感じですね。 なんか設定が狂ったのかな? と思って日本語キー…

CentOS6.6にRubyをインストールした話

久しぶりの更新になります。あんまりあちこち手を出すのも良くないとは思っているのですが、メジャーな言語は齧る程度でも良いから触っておきたいなあとおもい、RubyをCentOS6.6にインストールしてみました。といっても、難しいことは全然わかりませんのでこ…

CentOS6にEclipseをインストールしました。

Java開発用にEclipseをインストールしました。基本的にはダウンロードして解凍するだけなのですが、ちょっとつまづいた部分もありました。まず、公式サイトでEclipse本体をダウンロードして、解凍した後好きなディレクトリに置きます。 tar xvzf eclipse-jee…

CentOS6にjdk-1.8.0をインストールした話

CentOSにOpenjdk1.8.0をインストールしました。vinelinuxにインストールした時には圧縮ファイルをダウンロードして解凍して……という形式でやりましたが、今回はyum経由でインストールしました。 yum install java-1.8.0-openjdkこれで良いかと思ったんですが…

CentOS6にapache2.2をインストールした話

CentOS6にapache2.2をインストールしました。 rootでログインして以下のコマンドを打ちました。yum install httpdインストール自体はこれだけで完了です。サービスの起動は/etc/rc.d/init.d/httpd startかservice httpd startで行えます。上記二つのコマンド…

CentOS6で動作するWebサーバーに外部からアクセスするための設定

前回まででCentOs6にapacheのインストールを済ませまして、これから設定をしていこうというところですが、その前にちょっと動作確認をしておこう、と思って手元のwinodowsマシンからサーバーにアクセスしてみました。すると、ページが表示されなかったんです…

CentOS6をインストールした話(追記あり)

最近目に見えて記憶力が低下してきていて、自分がその日何をしたかメモに残す必要があると、ひしひしと実感しております。 そんなわけで、CentOS6のインストール作業を備忘録代わりに記事にしておくことにしました。ちなみに現時点での最新版のCentOS7ではな…

CentOS6を日本語化した話

ネットを参考に……、というか丸写ししてCentOS6を日本語化してみました。 1.キーボードを日本語キーボードにする。 CentOS6をインストールした直後の状態だとキーボードが英語キーボードのままでした。少なくとも僕の場合はそうでした。英語キーボードだと記…

USBからLinux起動 part2

今日は昨日の続き。 USBにインストールができたので、自作のPCに挿して電源入れてみたんですが、なぜか動かず。 普段使ってるノートPCのほうでは問題なくUbuntuが起動したのですけどね。 う〜ん? BIOSを見るとちゃんとUSBを認識してるみたいなんですけどね…

USBメモリからLinux起動 part1

コチラのサイトを参考に、USBメモリにLinuxをインストールしております。 リンク先が消えることを考えて、簡単に手順を書いておくと、このページから『unetbootin』というソフトをダウンロードし、PCにUSBメモリを挿しておいて、unetbootinを起動。インスト…